JSDLについて
リーグのゲームと流れ
-
出席確認をする
リーグ開催店舗に行って、フェニックスマシンにリーグカードをタッチし、出席確認をします。
-
メインメニューで 「LEAGUE」を選択
-
リーグの出席画面から PHOENIXマシンに、試合に参加する
メンバーのリーグカードをタッチします。注意 チーム ORDER入力が完了していない場合には、この画面より先に
進むことが出来ません。その場合、チームオーダーを確定させて下さい。 -
試合開始時刻前後30分以内に、両チームのカードをタッチして
ください。(各チームで1枚以上タッチする必要があります。)
予定時刻から30分過ぎると、出席確認ができません。
両チームの出場選手が皆カードタッチをしていない状態でも
試合進行は可能ですが、
片方のチームのみカードをタッチしても、
試合を進めることはできません。
-
-
進行するセットを選択
リーグ開催店舗に行って、フェニックスマシンにリーグカードをタッチし、出席確認をします。
-
両チームの出席が確認されて、試合が開始可能になると、画面に案内が表示されます。 案内に従って試合をスタートさせ、
はじめにプレイするゲームを選択します。
(進行可能な試合は白で表示)されます。
※ セット数及び試合進行のルールは、各地域ごとに異なります。
セット数に対する規定は、各担当代理店または各地域のリーグ
担当者にご確認下さい。 -
リーグのゲーム内容をチェックそのゲームに参加するプレイヤーが
未出席の場合、試合が開始出来ません。
その場合、地域ルールに従い、
メンバー変更もしくは不戦敗等の処理を
行なう必要があります。 -
PLAYを選択し、ゲームを開始します。
-
ゲームの先攻コークは最初はホームチーム先行で行います。
センターに近い方のチームが先行で試合スタート!!
2LEG目以降はその時点でポイントが負けている方が先行でゲームスタート。
※2LEG目以降はコークではなくゲーム自体の先行です。
ただし、ポイントが同点の場合は、ホーム先行のコークです。 -
通常のゲームと同じ方法で進行します。
-
ゲームが終了すると、そのゲームのSTATSが表示されます。PHOENIX OFFICIAL LEAGUEではオンラインでその成績が全て
送信され、OFFICIAL SITEの結果ページから見ることが出来ます。
※マシンがオンラインの場合、データは送信されません。 -
各セット別の詳細ゲームデータが確認できます。急な停電等でオフラインになった場合、スコアボード画面を見て
データを記録してください。 -
残りのゲームも同じ要領で進めていきます。
-
全てのゲームが終了すると、全ゲームの結果が表示されます。試合結果はOFFICIAL SITEにすぐ反映されるので、リーグチームの
順位や、他チームの成績等をチェックし、次の試合の作戦等を
立てよう!
-